新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Feb

21

型システム祭り

型システムについて語ろう(駄洒落)

Organizing : Opt Technologies/オプトテクノロジーズ

Hashtag :#typefesta
Registration info

参加枠

Free

FCFS
214/100

発表枠(15分)

Free

FCFS
5/5

LT枠(5分)

Free

FCFS
10/10

Description

新型コロナウイルスの感染拡大を考慮した、本イベントの延期について

新型コロナウイルスの感染拡大を考慮して、本イベントの延期決定することを決定いたしました。先週末時点から、本日までの情勢の変化を受けての決定となります。適切な判断が遅れてしまい、申し訳ございません。

特に、専門家会議で、「不要不急の集まりを控えて」という趣旨の発言があったことを考えての措置です。本イベントを楽しみにしてくださっている参加者、発表者の皆様には申し訳ありませんが、イベントの主催側として、感染拡大を防ぐたための措置ということでご理解いただけると幸いです。

本イベントそのものは、新型コロナウイルスの感染拡大が収束した後に、あらためて開催したいと考えていますので、よろしくお願いいたします。

参考: https://www.asahi.com/articles/ASN2J74JVN2JULBJ006.html https://www.sankeibiz.jp/econome/news/200216/ecb2002162335010-n1.htm

趣旨

現在、多くの実用プログラミング言語が静的型を持っています。たとえば、Java、C#、Scala、Rust、Go、OCaml、Haskellなどがあります。

また、最近の動きとして、いわゆる動的型付き言語に静的型を部分的に導入しようという試みがなされてくるようになりました。たとえば、JavaScriptにGradual Typingを追加した言語としてのTypeScriptや、Python 3の型注釈、Ruby 3の型シグニチャファイルなど、そのような試みは数多くあります、

そんな、静的型付き言語と動的型付き言語の距離が近づいて来ている現在、あらためて型システムに焦点を当てたイベントを開催しようと思います。「型システム」というと少し堅い感じがしますが、それぞれの言語での、型を利用したテクニックなど、ちょっとしたハックや、静的型付き言語を通して得られた学びを語るといった内容も積極的に歓迎します。


参加資格

特にありませんが、ある程度静的型付き言語を触ったことのある人の方が楽しめるのではないかと思います。


発表について

「型」が中心の話であれば、特に制限はありません。いわゆる型理論のような、「堅い」内容に限らず、型全般に関する様々な発表を歓迎します。一例ですが、

  • Ruby 3の型に関する話
  • mypyを使った型チェックを実践してみた話
  • プログラム設計で型検査を活用するうまいやり方
  • TypeScriptでのうまい型設計

といった話が考えられます。

発表時間は、15分(質疑応答5分)でお願いします。LT(一人5分)も行います。


タイムスケジュール(敬称略、TBD)

  • 18:00: 開場
  • 18:30: 開始
  • 18:30-18:40: 諸注意
  • 18:40-19:00: 型プロファイラ:抽象解釈に基づくRuby 3の静的解析(遠藤 侑介(クックパッド株式会社))
  • 19:00-19:20: Protocol Buffersで防ぐインターフェイスの腐敗(omiend)
  • 19:20-19:40: 多段階計算の型システムの基礎(bd_gfngfn)
  • 19:40-19:50: 休憩
  • 19:50-20:10: HKDとジェネリクスを活用したOpenGLプログラミング(fumieval)
  • 20:10-20:30: clojure.specが変えたClojure開発(カマイルカ)
  • 20:30-20:40: 休憩
  • 20:40-21:40: LT
  • MLとオーバーロードの微妙な関係:(κeen)
  • TypeScript のヤバい型を Scala.js に実装してみた(Tatsuno)
  • Cats with Scala を読んで(Y Enokida)
  • TAPLをスムーズに読むための数学ウォーミングアップ(zhanpon)
  • Juliaプログラムを型プロファイリングする(Shuhei Kadowaki)
  • 行列を型として持つプログラミング言語Matlikeを作ってみた(kmizu)
  • 5 分ではわからない HM 型推論(Biacco42)
  • Domain, Value, Collection(pictiny)
  • LT10
  • 21:40-21:50: 休憩+アナウンス
  • 21:50-22:50: 懇親会

場所: 株式会社オプト (東京都千代田区四番町6番 東急番町ビル 5F)


アクセス: 各線市ヶ谷駅より徒歩5~7分、麹町駅より徒歩5分


受付:オプトカフェ入り口にて、connpassで発行された受付票(紙または電子版)を提示してください。


参加費:無料

開始時間以降にお飲み物と軽食をご提供予定です(持ち帰りはご遠慮ください)


キャンセルについて:当日あるいは事前に参加できなくなった場合は、必ずこのページから「キャンセル」を押して、キャンセルしてください。


重要

  • 19:00にビル1F正面入口がロックされます。19:30頃まではスタッフが下記集合場所からご案内します。
  • 19:30以降にご来場の方は到着次第Twitterで @OptTechnologies 宛にその旨をツイートしてください。スタッフがお迎えにあがります。

集合場所

アクセス

アクセス


アンケートについて

本イベントの参加者に対して、LTが終わったタイミングで当日アンケートを行います(回答は任意)。アンケートの回答結果等の個人情報は、今後のイベントのご案内等のために利用させていただく場合がございます。

<共同利用企業>

  • 株式会社オプトホールディング
  • 株式会社オプト

その他

  • 貴重品は各自で管理してください
  • 会場は飲食可能です

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

型システム祭り has been canceled. You cannot attend this event.
You can ask questions to the event organizer by writing a comment on the event page.

02/17/2020 13:11

kmizu

kmizu wrote a comment.

2020/02/17 13:01

新型コロナウイルスの流行を受けて、イベントの延期を決定しました。適切な判断が遅れてしまい、大変申し訳ありません。詳細については、本ページ冒頭をご覧ください。

びしょ〜じょ

びしょ〜じょ wrote a comment.

2020/02/17 01:31

LT枠埋めましたびしょ〜じょです。タイトルは『エフェクトにも階層が欲しい!』でお願いします。

kmizu

kmizu wrote a comment.

2020/02/17 00:55

プログラムを更新しました!

kmizu

kmizu wrote a comment.

2020/02/14 19:25

新型コロナウイルスに関する注意を追記しました。メッセージでも別途通知しましたが、ご覧の上、来場ください。

kmizu

kmizu wrote a comment.

2020/02/14 14:56

型システム祭り、LT枠の方が1名キャンセルされたので、参加されたい方はLT枠で潜り込むチャンスです!ということをお知らせしておきます

kmizu

kmizu wrote a comment.

2020/02/13 11:22

プログラムを更新しました。LT以外のプログラムは一通りそろいました。

kmizu

kmizu wrote a comment.

2020/02/10 17:36

プログラムを更新( 「多段階計算の型システムの基礎」を追加)しました!

kmizu

kmizu wrote a comment.

2020/02/10 16:52

プログラムを更新しました!

Shuhei Kadowaki

Shuhei Kadowaki wrote a comment.

2020/02/07 13:19

LTタイトル「Juliaプログラムを型プロファイリングする」でお願いします.

zhanpon

zhanpon wrote a comment.

2020/02/06 22:09

LTタイトルは「TAPLをスムーズに読むための数学ウォーミングアップ」でお願いします。

おっみ

おっみ wrote a comment.

2020/02/06 10:54

タイトルは「Protocol Buffersで防ぐインターフェイスの腐敗」でお願いします。

Y Enokida

Y Enokida wrote a comment.

2020/02/05 21:57

LTタイトルは「Cats with Scala を読んで」でおねがいします.

terurou

terurou wrote a comment.

2020/02/05 12:48

LTタイトルは「Haxeでコンピュテーション式を実装した」です。

Tatsuno

Tatsuno wrote a comment.

2020/02/05 08:42

‪Tatsunoです。LTタイトルは「静的型付け AltJS から型安全に JS 資産を使う苦労」でお願いします。‬

κeen

κeen wrote a comment.

2020/02/04 14:59

κeenです。LTのタイトルは「MLとオーバーロードの微妙な関係」でお願いします。

わたさん

わたさん wrote a comment.

2020/02/04 14:16

発表タイトル提出先について 主催のkmizuさんから連絡があったのですが、LT枠の方や、発表者枠の方々が対象ですよね?

kmizu

kmizu wrote a comment.

2020/01/17 16:31

LT枠で応募してくださる方が予想以上に多かったため、私の発表枠を解放してLT枠を増やしました。LT枠でキャンセル待ちの方、特によろしくお願いします。

kmizu

kmizu wrote a comment.

2020/01/17 14:11

募集開始で、すぐ定員を上回ったため、参加枠を10名分拡大してみました。よろしくお願いします。

kmizu

kmizu published 型システム祭り.

01/17/2020 12:53

型システム祭り を公開しました! 皆様の参加をお待ちしております!

中止

2020/02/21(Fri)

18:00
23:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2020/01/15(Wed) 00:00 〜
2020/02/18(Tue) 18:00

Location

オプトカフェ(株式会社オプト 5F)

東京都千代田区四番町6番 東急番町ビル

Attendees(115)

omochimetaru

omochimetaru

型システム祭り に参加を申し込みました!

ImpureSilver11

ImpureSilver11

型システム祭り に参加を申し込みました!

philomagi

philomagi

型システム祭り に参加を申し込みました!

Siena.

Siena.

型システム祭りに参加を申し込みました!

shimamchan

shimamchan

型システム祭り に参加を申し込みました!

keita44_f4

keita44_f4

型システム祭りに参加を申し込みました!

kakkun61

kakkun61

型システム祭り に参加を申し込みました!

gami

gami

型システム祭りに参加を申し込みました!

rchaser53

rchaser53

型システム祭り に参加を申し込みました!

suzuki-hoge

suzuki-hoge

型システム祭り に参加を申し込みました!

Attendees (115)

Waitlist (114)

eldesh

eldesh

I joined 型システム祭り!

daisuke

daisuke

型システム祭りに参加を申し込みました!

takashima0411

takashima0411

型システム祭り に参加を申し込みました!

ぴくすふぁんく

ぴくすふぁんく

型システム祭りに参加を申し込みました!

tkr

tkr

型システム祭り に参加を申し込みました!

katzkb

katzkb

型システム祭り に参加を申し込みました!

つお

つお

型システム祭りに参加を申し込みました!

athos

athos

型システム祭り に参加を申し込みました!

FVRChan

FVRChan

型システム祭り に参加を申し込みました!

nozawa

nozawa

型システム祭り に参加を申し込みました!

Waitlist (114)

Canceled (49)