新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

9

自作プログラミング言語の集い

自作プログラミング言語大集合

Organizing : Opt Technologies/オプトテクノロジーズ

Hashtag :#langsmith
Registration info

オンライン参加枠

Free

FCFS
282/400

オンライン発表枠(15分)

Free

FCFS
6/5

オンラインLT枠(5分)

Free

FCFS
9/10

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description


概要

エンジニアの皆様なら、普段、何かしらプログラミング言語を使っていることでしょう。たとえば、Java、Python、Ruby、JavaScript、TypeScript、Go、Kotlin、Scala、Clojureなどなど。

そのようなよく使われているプログラミング言語は当然、誰か人の手によって設計されたものですので、自分で自分のためのプログラミング言語を作ることも当然できます。

一方、細々とした趣味として「自分のためのプログラミング言語」を作っている方も多数いらっしゃいます(要出典)。それらの「自分のためのプログラミング言語」の多くはマイナーですが、あるいはその中には貴重な知見があるかもしれません。

このイベントは、そのような、「自分のためのプログラミング言語」をテーマにしたものです。汎用プログラミング言語にとどまらず、特定のDSL(Domain Specific Language)を作ったという経験や、既存の言語の処理系を作ったという発表も歓迎します。

肩肘はらずにゆるーく楽しめればと思っていますので、お気楽に参加ください。  

参加資格

特にありません。発表者は、何らかのプログラミング言語ないしはDSL(内部DSLおよび外部DSLを含む)、あるいは既存言語の処理系を作った事があるものとします。

発表について

Zoomを使ってオンラインで発表していただきます。発表資料を画面共有しながら発表していただくという形になります。プレゼン資料については、必ずしも事前に提出の必要はありませんが、事前にあると聴講しにくる方にとって便利なので、できれば当日までに提出していただけると助かります(提出先については、このページのコメント欄にいただければと思います)。

タイムスケジュール(敬称略、TBD)

  • 18:30: 開始
  • 18:30-18:40: オープニング by kmizu
  • 18:40-20:40: 発表
  • 20:40-21:40: LT * 10
    • 20:40-20:45: 言語作成入門準備と代入制御: @owken64
    • 20:45-20:50: シリアライズ特化言語: @niyarium
    • 20:50-20:55: Clojureで作る"simple"なDSL: @lagenorhynque
    • 20:55-21:00: 自作のDeep Learningランタイムを作ろう: @natsutan
    • 21:00-21:05: RustでつくるRuby: 既存言語処理系実装のすすめ: @monochrome
    • 21:05-21:10: 多重ディスパッチを特徴とする静的型付け関数型言語Mud: @mitsuchi
    • 21:10-21:15: QUEΛ : final-style language-integrated query language: @knih
    • 21:15-21:20: 虎の威を借る:@technohippy
    • 21:20-21:25: TypeScriptをフォークしてEmojiScriptを作った:@uhyo_
  • 21:30-21:50: 休憩+アナウンス
  • 21:50-22:30: 懇親会 in Zoomウェビナー(テキストでのやり取りのみとなりますが、ご了承ください)

場所

ご自宅などネット環境のあるところならどこでも(要マイク・スピーカー)

受付

特にありません。当日、参加登録いただいた方に、ZoomのミーティングURLをお伝えします。社内でZoomウェビナーを借り受ける手続き上、URLをお伝えするのが当日になりますが、ご容赦ください。

参加費について

無料です。オンライン開催なので、飲食物の提供はありません。

飲食について

オンライン開催のため飲食物の提供はありませんが、各自でご自由に飲食いただけます。

キャンセルについて

当日あるいは事前に参加できなくなった場合は、必ずこのページから「キャンセル」を押して、キャンセルしてください。

アンケートについて

本イベントの参加者に対して、LTが終わったタイミングで当日アンケートを行います(回答は任意)。アンケートの結果には個人情報を含みませんが、今後のイベントのご案内等のために利用させていただく場合がございます。

<共同利用企業>

  • 株式会社デジタルホールディングス
  • 株式会社オプト

Presenter

Feed

Yutaka HARA

Yutaka HARAさんが資料をアップしました。

12/04/2020 22:03

mitsuchi

mitsuchiさんが資料をアップしました。

10/13/2020 10:44

owken64

owken64さんが資料をアップしました。

10/12/2020 18:43

owken64

owken64さんが資料をアップしました。

10/12/2020 18:42

monochrome

monochromeさんが資料をアップしました。

10/10/2020 15:03

bd_gfngfn

bd_gfngfnさんが資料をアップしました。

10/10/2020 13:37

technohippy

technohippyさんが資料をアップしました。

10/09/2020 21:57

niyarin

niyarinさんが資料をアップしました。

10/09/2020 21:14

uchan

uchanさんが資料をアップしました。

10/09/2020 21:07

lagénorhynque/カマイルカ

lagénorhynque/カマイルカさんが資料をアップしました。

10/09/2020 19:54

kmizu

kmizuさんが資料をアップしました。

10/09/2020 18:26

uhyo_

uhyo_さんが資料をアップしました。

10/09/2020 18:20

kmizu

kmizu wrote a comment.

2020/10/09 17:56

現在、準備中(発表者の方の画面共有テストなど)ですー。入場はしていただいても構いませんー。

choonggeun

choonggeun wrote a comment.

2020/10/09 17:26

仕事が長く掛かりそうなので後半からの参加になると思います。申し訳ございませんがよろしくおねがいします。

kmizu

kmizu wrote a comment.

2020/10/09 14:24

発表プログラム更新しました!LT枠の方から、都合による辞退が1件あったのを反映させるのを失念しておりました(_ _)

mitsuchi

mitsuchi wrote a comment.

2020/10/08 23:58

資料こちらで見られますでしょうか? https://docs.google.com/presentation/d/1_JIpvPwI92Q2blJYF6Vg6Fqm0WdBrQNSHekI63pLoEc/edit?usp=sharing

kmizu

kmizu wrote a comment.

2020/10/08 18:01

こちらでも通知です。発表者(LT発表枠も含む)の方は、Zoom Webinarの仕様上、招待メールをお送りする必要があるので、 k.mizushima at opt.ne.jp または、@kmizu のDMで、名前とメールアドレスをお送りいただけると助かります。

kmizu

kmizu wrote a comment.

2020/10/06 15:35

参加者枠を400名にしました(Zoomウェビナー利用可能になったので、制限が必要なくなりました)

kmizu

kmizu wrote a comment.

2020/10/06 15:33

発表プログラムを更新しました!(全員分配置完了&アップロードされた資料をリンク)

uhyo_

uhyo_ wrote a comment.

2020/10/06 14:14

LTのタイトルについて、「TypeScriptをフォークしてEmojiScriptを作った」でお願いします。

technohippy

technohippy wrote a comment.

2020/10/06 09:16

遅くなってすいません。LTタイトル「虎の威を借る」でお願いします。なんかみなさんわりとガチな内容のようで気が引けます・・・

kmizu

kmizu wrote a comment.

2020/10/03 15:07

発表プログラムを更新しました!

bd_gfngfn

bd_gfngfn wrote a comment.

2020/10/03 13:46

タイトルの指定が遅くなりましてすみません,「Sesterl: 静的型つきML系AltErlang」でお願い致します.

knih

knih wrote a comment.

2020/09/29 18:00

LTタイトル「QUEΛ : final-style language-integrated query language」でお願いします(Λは大文字のラムダになります)

mitsuchi

mitsuchi wrote a comment.

2020/09/27 20:51

LTタイトル「多重ディスパッチを特徴とする静的型付け関数型言語Mud」でお願いします

owken64

owken64 wrote a comment.

2020/09/26 10:36

代入制御」で仮ですが、お願い致します。(投稿が途中で切れてしまってすみません…)

owken64

owken64 wrote a comment.

2020/09/26 10:34

LTタイトル「言語作成入門準備と

kmizu

kmizu wrote a comment.

2020/09/25 14:45

発表プログラムを更新しました!プログラムは暫定ですが、もし順番移動などの希望があれば、そちらも書いていただければと思います。

niyarin

niyarin wrote a comment.

2020/09/25 01:50

「シリアライズ特化言語」の予定です。

lagénorhynque/カマイルカ

lagénorhynque/カマイルカ wrote a comment.

2020/09/24 23:27

LTのタイトルは「Clojureで作る"simple"なDSL」の予定です。Clojureらしい内部DSLの開発方法について簡単に紹介します。

natsutan

natsutan wrote a comment.

2020/09/24 19:52

「自作のDeep Learningランタイムを作ろう!」でお願いします。

Yutaka HARA

Yutaka HARA wrote a comment.

2020/09/24 17:51

「静的型付けプログラミング言語Shiika」でお願いします。

monochrome

monochrome wrote a comment.

2020/09/24 16:18

LT枠 「RustでつくるRuby: 既存言語処理系実装のすすめ」

Satoshi Egi

Satoshi Egi wrote a comment.

2020/09/24 14:29

発表タイトル「テンソル計算プログラミング言語としてのEgisonの設計」でお願いします!

Biacco42

Biacco42 wrote a comment.

2020/09/24 14:05

LT タイトル、一旦仮置きで「自作言語設計指針入門概略導入編」でお願いします

owken64

owken64 wrote a comment.

2020/09/11 22:02

LT枠で申し込みました。よろしくお願いいたします。発表は他の方の希望を優先で問題ありませんが、前座のポジションを希望します。

kmizu

kmizu wrote a comment.

2020/09/09 10:52

発表プログラムを更新しました!

kmizu

kmizu wrote a comment.

2020/09/09 10:51

@uchan さん、ありがとうございます!とりあえず、仮にプログラムにいれておきますね!

uchan

uchan wrote a comment.

2020/09/08 18:58

発表枠に申し込みました。よろしくお願いします!タイトルは「セルフホストなOSと言語処理系の自作」を予定しています。(申し込んだのは5番目ですが何番にアサインされても大丈夫です)

kmizu

kmizu published 自作プログラミング言語の集い.

09/08/2020 08:48

自作プログラミング言語の集い を公開しました! #langsmith

Ended

2020/10/09(Fri)

18:30
23:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2020/09/08(Tue) 00:00 〜
2020/10/09(Fri) 18:30

Location

オンライン

オンライン

Attendees(296)

transnano

transnano

自作プログラミング言語の集いに参加を申し込みました!

Lunyan

Lunyan

自作プログラミング言語の集いに参加を申し込みました!

giantneco

giantneco

自作プログラミング言語の集い に参加を申し込みました!

polymony/ポリモニー

polymony/ポリモニー

自作プログラミング言語の集いに参加を申し込みました!

athos

athos

自作プログラミング言語の集いに参加を申し込みました!

Naoya Yamashita

Naoya Yamashita

自作プログラミング言語の集い に参加を申し込みました!

keygx

keygx

自作プログラミング言語の集いに参加を申し込みました!

NaOHaq

NaOHaq

自作プログラミング言語の集いに参加を申し込みました!

hkoba

hkoba

自作プログラミング言語の集い に参加を申し込みました!

asan_w

asan_w

自作プログラミング言語の集い に参加を申し込みました!

Attendees (296)

Waitlist (1)

mabo

mabo

自作プログラミング言語の集い に参加を申し込みました!

Waitlist (1)

Canceled (12)